Asura鯖で活動中の中の人の雑記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PSでFFをしていた私ですが去年PCをVAIOのFE92に新着したのです。
Vistaという事を除けば不満はなかったのですが去年の12月始め辺りからnキーが効かなくなってました、多少不便を感じながらも外付けのキーボードでやっていました、そして年末にはキーに触らなくてもnキーが打ち込まれていくまでになりましたヽ(´∇`)ノ
それでVAIOの修理センターに概算で見積りを聞いてみることに・・・
まだ保証期間内だったので無料だろうなと思っていたら
■<おそらくお客様の責任による物理的な故障になると思われますので保証適用外になりまして大体30000円弱になると思います。
( ̄□ ̄;)!!
うそだろぉぉぉ!!
ソニースタイルで買ったのですが、買うときに有償のワイド保証を付けていれば無料だったとの事、何のための保証なんでしょうかorz
12万で買ったものが3万で修理って納得出来ない話ですがどうしたものか・・・
ノートのキーボードを使えなくする方法はないのだろうか・・・?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください_(._.)_
Vistaという事を除けば不満はなかったのですが去年の12月始め辺りからnキーが効かなくなってました、多少不便を感じながらも外付けのキーボードでやっていました、そして年末にはキーに触らなくてもnキーが打ち込まれていくまでになりましたヽ(´∇`)ノ
それでVAIOの修理センターに概算で見積りを聞いてみることに・・・
まだ保証期間内だったので無料だろうなと思っていたら
■<おそらくお客様の責任による物理的な故障になると思われますので保証適用外になりまして大体30000円弱になると思います。
( ̄□ ̄;)!!
うそだろぉぉぉ!!
ソニースタイルで買ったのですが、買うときに有償のワイド保証を付けていれば無料だったとの事、何のための保証なんでしょうかorz
12万で買ったものが3万で修理って納得出来ない話ですがどうしたものか・・・
ノートのキーボードを使えなくする方法はないのだろうか・・・?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください_(._.)_
PR
この記事にコメントする
» 無題
根本原因:nキーの中の接点に導体なモノが挟まってる。
解決1:キーをバンバン叩いてみるとか、エアダスタ-で吹いてみるとか。メンブレンシートの間なので、なかなか取れないかも。
解決2:気の利いたBIOSだと、外部キーボードを刺すと、内臓キーボードを無効にするBIOS設定があったりします。ので、BIOSを見てみる。電子マニュアルのほうにBIOSの内容がかいてるので参照。
解決3:筐体を開けて、キーボードユニットとマザーボードの接続コネクタ取り外す。
解決4:サポート電話のはじめに出てくるのは派遣君もしくは外部サポート会社の人なので「決裁権のある上の人と変わってください」と言う。後、使用開始間もないのに壊れる、このパソコンが欠陥品「では無い」事の証明を求め、回答が得られない場合は、国民生活センター宛に欠陥製品を売りつけられた事を報告し対処してもらうことを通告する。必ず応答人の名前(フルネーム)を聞く事。
予防策:多少金がかかっても、5年保障ぐらいの保守に入っておく。すると、5年後どころか2年でも交換部品なんか残ってないので、新型マシンになって帰ってきたりすることがあるかもしれないしないかもしれない。
解決1:キーをバンバン叩いてみるとか、エアダスタ-で吹いてみるとか。メンブレンシートの間なので、なかなか取れないかも。
解決2:気の利いたBIOSだと、外部キーボードを刺すと、内臓キーボードを無効にするBIOS設定があったりします。ので、BIOSを見てみる。電子マニュアルのほうにBIOSの内容がかいてるので参照。
解決3:筐体を開けて、キーボードユニットとマザーボードの接続コネクタ取り外す。
解決4:サポート電話のはじめに出てくるのは派遣君もしくは外部サポート会社の人なので「決裁権のある上の人と変わってください」と言う。後、使用開始間もないのに壊れる、このパソコンが欠陥品「では無い」事の証明を求め、回答が得られない場合は、国民生活センター宛に欠陥製品を売りつけられた事を報告し対処してもらうことを通告する。必ず応答人の名前(フルネーム)を聞く事。
予防策:多少金がかかっても、5年保障ぐらいの保守に入っておく。すると、5年後どころか2年でも交換部品なんか残ってないので、新型マシンになって帰ってきたりすることがあるかもしれないしないかもしれない。
» 無題
アドバイスありがとうございました。
早速試してみました、1.キーを叩いてみる→変化なし
2.BIOSを調べてみる→そんな気のきいた機能はなかったorz
3.筺体を開いてみる→開けましたがマザー周辺は特殊ネジでとめてあり開けないのでファンの掃除だけして元に戻す
その後特定のキーを使えなくするプログラムを入れて何とかなりましたが次に買うときは有償のワイド保証に入っておきたいと思います・・・
色々と教えて頂きありがとうございました!
早速試してみました、1.キーを叩いてみる→変化なし
2.BIOSを調べてみる→そんな気のきいた機能はなかったorz
3.筺体を開いてみる→開けましたがマザー周辺は特殊ネジでとめてあり開けないのでファンの掃除だけして元に戻す
その後特定のキーを使えなくするプログラムを入れて何とかなりましたが次に買うときは有償のワイド保証に入っておきたいと思います・・・
色々と教えて頂きありがとうございました!
時計
カウンター
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
TBP
アクセス解析