忍者ブログ
Asura鯖で活動中の中の人の雑記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次回のバージョンアップからアビセアメインの活動も終わるだろうし、赤で活動する機会も増えるだろうなーと、考えています。


さすがに今時あーすすたっふwもマズイと思うので本当に今更ですがクベーラの杖(魔命ルート)を作り始めました。


天気の変わらないことにぶつぶつと文句を言いながらもサクサクと終わらせて行きましたが・・・


プラインドを土ダメージ50以上で150匹〆ろって何の罰ゲームorz


片手剣弱複数回での青と違い削るスピードが遅いのでツライですw

今後この後の試練もまだ先は長いし、ヤマの杖(魔命ルート)も作ろかと考えていたのでなかなかの苦行になりそうな予感がします・・・


コツコツとやるしかないかな(´・ω・`)
今日、お墓参りの帰りに日帰り銭湯によってサウナに入りすぎて湯当たり?状態になりましたw

過ぎたるは及ばざるが如し、名言ですね!


さて、延び延びになっていた“闇の牙城”のソロ報告です


闇の牙城

Lv無制限なし・6人制限・制限時間30分。エリアはゴユの空洞。
進入前にかけた強化魔法の類は全て解除される。

クリア条件は「Count Bifronsの撃破」。
敵はデーモン族のCount Bifrons、オーク族のOrcish Muscle(モンク)とOrcish Mangler(戦士)が各2体ずつの計5体。
バトルフィールドが非常に狭いので、準備前にいきなり絡まれないように注意。

Count Bifronsは攻撃力はかなり高めであるが黒魔道士タイプであり、こちらから接近したり一定以上体力を削ったりしない限り自分から近寄ってくる事は無い。使用する魔法はスリプガII、バインガ、ファイガIIIの3つ。
スリプガIIの頻度が高いので、事前に毒薬やエルシモパキラの実など準備しておく事。
睡眠魔法に対して完全耐性を持ち、他の弱体魔法も入り辛い。
スタンやテンポラルシフトは有効。ヘッドバットは使用者の青魔法スキルと魔命にかなり左右される。
また、特殊技「ヘルボーンヨープ」(範囲攻撃・空蝉全消去・700程度の魔法ダメージ?+暗闇)を使用する。
また定期的にヘイトリセットを行う。魔法や特殊技がトリガーにはなっていないようだ。

Orcish MuscleとOrcish Manglerはそれぞれ睡眠魔法が有効。強さは大した事が無いので、開幕と同時にスリプガで寝かせてしまい、先に倒してしまうのも良い。この場合はCount Bifronsのファイガ対策にバファイラをかけたり、ファイガに対するスタン役を準備する等の対処をしておく事。
尚、このオーク達はCount Bifronsの魔法発動に連動して目を覚ますといった証言が複数挙がっているので注意。

Count Bifronsの「ヘルボーンヨープ」が非常に強力。バトルフィールドがとても狭いので、戦闘場所を上手く壁際に誘導しないと後衛を巻き込んでしまうので注意したい。発動までに若干の溜め時間があるので、こちらもスタンで止めると戦闘が楽になる。この場合、スタン役は3人はいた方が良いかも知れない。




非常に狭いBFですが、動かなければ大丈夫。死んで敷居直しする場合もスタート位置から後ろなら感知されること無く建て直しが出来ます。


青/赤 で突入、装備・食事は以前と変りなし、この状態でオークからの被ダメ10-30 回避率 70%  デーモンからは被ダメ100程度 回避率 50% でした。


戦闘の流れとしては、リレをしてプロシェル・メタルボディ・バッテリ・リジェネーション・コクーン・ファランクスを使ったらオークに抜刀をして突撃

敵が集まってくるので テンポ→ヤーン で雑魚を寝かせます。

アビ全開で一気に雑魚を殲滅してします訳ですが、デーモンの魔法 ファイガ?みたいがトリガーで目を覚ますようなので起きてきたらAバーストorテンポを使ってから寝かせるか、面倒ならそのまま無視でもいいかもしれませんw

雑魚を殲滅終わるくらいにはこちらはもうボロボロなはずなのでw 一度死んで体制を立て直すといいと思います。

寝かせ対策に服毒して再開します。デーモンはファイガ・wsのヘルボーンヨープが痛いですが、ヘッド・テンポのスタンが入りますのでさして怖い敵では無いです。


ちなみに私の時は突撃→寝かす→デーモンの魔法ですぐに起きてタコ殴り→寝かさないでそのまま戦闘続行、gdgdになりながら雑魚殲滅→立て直す為に1回死ぬ。この時およそ10分程度なので時間はかなり余裕があります。

デーモンもオカルテーションとヘッドで相手の攻撃を潰せるので楽々とクリアー出来ました。


今、すこしづつアルタナMを進めていますが、もうすぐ最後、ここまで長かったな・・・
数日ぶりの更新です。

闇の牙城のソロのお話は中の人が、
ブログ書くよりPSPのマクロスにハマって、YF-21(マクロスプラスのガルド機)に夢中なのでもう少し時間はかかるかも知れません・・・

VF-25 メサイア、VF-27 ルシファー、VF-222 シュトゥルムフォーゲルもいいけどゴースト-X9とのドッグファイトを見ていたのでやっぱりYF-21ですよね!(謎
マクロスプラスはマクロスFと違い萌えではなく、燃える熱い内容です。曲は菅野よう子さんのアニメデビュー曲でもあります。


さて、かるく前置きにするつもりが長くなってしまいましたがFFの話です。


闇の牙城の後、ミッションを進める為にスウ゛ァ城を赤でスネークしていたら、同目的のガルカ外人の踊り子さんに
Hey,一緒に白い未来を守らないか?(意訳)
と言われそのままBFへ突入、途中で気がついたのですがスイカバー(短剣エンピ)持ちで敵を凄い勢いで削るし、ガルカのタフさと踊り子のしぶとさが合わさってマジで不沈艦!

さっくりとBFを終わり。

その後、過去ウィンクエを進めようとオズへ向かっている最中にまたガルカさんと会い、
Hey,一緒にStar Sibyl(星の神子様)を守らないか?(意訳)
と誘われそのまま最後の“魂の果て”まで終わらせてきました(`・ω・´)

とても気さくな人でタブと英語を混ぜながらワイワイやれましたw


終わったのが朝の4時だったため眠くてフレ登録をお願いするのを忘れてたのが残念ではあります・・・


まぁこれで勲章の剥奪はなくなったし、近々アルタナMも“夢見果てし時”に行けそうです!


しかし過去ウィンのクエはいい話の出来でした、アルタナも話は面白いけどお使いと移動距離が長いのが辛いですorz
五行集めも大体終わりましたし(あと木行の原石3・小片5のみ)、型紙を終わった。

サポ踊り子も乱獲PTに箱あけでいったら30→52になって上げ終わった。

花鳥の写真撮りや弱カンダの残りビースト@500も行くのがダルイけど暇だったのでアルタナMを進める事にしましたw


ロベルアルク大魔元帥好きな私としては、星月その姿は が終わった時点で満足してしまい放置だったの久々に進めたけど相変わらず移動が大変・・・

さて、本題のアルタナMですが、現状闇の牙城までソロでいけましたので 今回は雪上の嵐:翠について書きたいと思います。


雪上の嵐:翠 

Lv無制限?・6人制限・制限時間30分。エリアはゴユの空洞。
進入前にかけた強化魔法の類は全て解除される。

クリア条件は「敵の殲滅」。
つまり、エリア内に次々とPOPする敵を全て倒せば良い。

スタート地点から少し進んだ場所に案内役のNPC(Pesoso)が配置されており、ミッション内容を聞くことが出来る。

ある区画の敵を殲滅→最後の敵が壁につっこんでいって穴を開ける→次の区画へ行く、の手順を2回繰り返し、3区画の敵を殲滅した後、引き返して残った敵を殲滅するという流れになる。

戦闘中、敵を倒すと次々とテンポラリアイテム(マナパウダーや技能の薬、ダイダロスウィングなど)を入手できる。同時に複数は所持できないため、どんどん使った方がよい。

配置されている敵はオーク、クゥダフ、ヤグードの獣人で編成されている。個々の強さはたいした事はなく、精霊魔法のガ系や範囲青魔法、WSなどで簡単に倒す事が可能ではあるが、同時に8体ほどPOPする場合もある等とにかく数が多い。スリプガなども有効であるので、編成に応じて対処したい。

また、ボス格のデーモンArch Demonが中に3体POPする為、こちらにも注意。明らかに他の獣人と比べて体力も多く攻撃力も高いので、PTメンバーと協力して速やかに倒してしまいたい。

全ての敵を倒した後、再び案内役のNPCに話しかけることでクリアとなる。


かんたんに言うと無双ですw

雑魚の獣人は 怒りの旋風・ベンシングなどの範囲魔法でほぼ1発で倒せます。

ただし、デーモンはそれなりに強いので注意


青/赤 で突入 先回のアビセア・アットワのユブヒの時と装備は同じです 回避シャム二刀流・オプチ・オロール足 食事はタコスです 雑魚からの被ダメは10-30 デーモンは60-80位 雑魚は約70%回避、デーモンは50%

プロシェル・メタルボディ・バッテリ・リジェネーション・コクーンを使ったら抜刀して敵の群れの突撃!

ある程度敵を集めて旋風なので強力な範囲青魔で殲滅します、忍・黒タイプは距離を取って攻撃してきますので漏らさないように注意します。

敵の塊と戦闘に入ると次から次へ敵が襲ってきますのがとても弱いので問題なく倒せると思います、その後の部隊にデーモンが混ざってきますが、デーモンと戦闘中に雑魚を1-2匹残しておきデーモンを殴ってtpが貯まったら、雑魚にサンギンを撃ってHPを回復することが出来るので余裕を持って戦えます。

最初は様子見で突入しましたが、テンポの薬をがんがん使いながら1発でクリアーできました!

やっぱり90になったことによるレベル補正が大きいみたいです・・・


けど久々にアビセア以外でのアートマなどに頼らないの戦闘も楽しかったです^^

藍はソロでも楽勝(PTの方が大変らしい)なので次回は闇の牙城について書く予定です。
ブログ内検索
TBP
アクセス解析

Copyright © [ FF英雄伝説!? ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]